どうしてバンボはいらないって言われるの?
実際に使った体験も含めてお話していくよ!
バンボを『使うのはよくない』とか『あまり使わなかった』とか、バンボが必要ないという意見を聞くことがままあります。
そんな意見を聞くと、これから買うのは躊躇するし、使っている人は心配になりますよね。
自分はバンボを多用していて現在進行形で使っているので、バンボを使うのは良くないと聞いた時は心配になりました😱
そこで今回は、
についてお話していきます。
バンボを持っていない人も、既に使っている人もバンボに関する疑問を詳しく解説しているので、是非参考にしてみてください。
バンボを実際に使っている様子もたくさん載せてるから参考にしてね
首が座ったころから使えるのはバンボベビーソファ!離乳食があげやすくて汚れてもお手入れしやすく、持ち運びに便利で外出時にもおすすめです🥰
バンボとは
やわらか素材でしっかりホールド、おしりを包みこむ構造で首がすわった頃からお座りできる、ベビーチェアバンボ。
南アフリカで誕生したバンボは、発売以来世界中で数々の賞を受け、日本でも長年使用されています。
2023年で日本デビューなんと20周年!
バンボといえば上の画像のベビーソファが思い浮かびますが、6か月~3歳頃まで使えるマルチシートもあります。
ベビーソファとマルチシートの違いは、あとで詳しくお話するよ!
バンボがいらないと言われる理由
バンボが使いにくいという一定数の口コミがある
足が入らない
バンボは安定して座れるようしっかりホールドできる形になっているため、赤ちゃんの体型によってはきつくて入らないことがあります。
見てください。バンボに入らない我が子の足を。 pic.twitter.com/OTZJeSuJgU
— ソーダ☻6m🏍️ (@agi11b) May 30, 2023
8ヶ月、太ももムチムチすぎてバンボにはまらなくなってきました
— 悲願が成就した冬凪 (@kureha_re0) June 8, 2023
10か月の長女は毎日離乳食の時に使用しています。
現在3歳の息子は1歳過ぎまで使っていました。
ムチムチの頃はきつくて入りにくいこともありましたが、少しずらして足を入れてしまえばきつ過ぎることはありませんでした。
体重の推移 | 長男(3歳) | 長女(10か月) |
6か月 | 7870g | |
7か月 | 8410g | 8020g |
8か月 | 8530g | |
9か月 | 約9000g | |
11か月 | 9125g | |
1歳 | 9229g |
座らせておいても抜け出す
バンボはしっかり足がつくので、活発に動けるようになると自分で抜け出せてしまいます。
そういえばさっきバンボ座らせてたのにいつの間にか別の場所にいたんだけどどうやって抜け出したんだ・・・
— れるち8m🩵 (@RRRYPYP) June 4, 2023
バンボの商品説明に『赤ちゃんが自分で抜け出せるようになったら専用腰ベルトを装着してください。』とあります。
専用腰ベルトを着ければ、自分で抜け出すことは防げます。
目を離したうちに転んだり、どこかにいってしまうということはなくなるので安全です。
離乳食中に飽きて出たがっちゃうと、ベルトを着けて抜け出せなくても意味なかったけど😂
2012年海外での事故報告多数→リコールに至った経緯がある
2012年、米国とカナダにおいて、バンボベビーソファを高い台上にて使用し、保護者が目を離した隙に乳幼児が抜け出し、落下するという事故が散見されました。
引用:よくあるご質問 | Bumbo(バンボ)公式スペシャルサイト
(中略)
日本におきましても、経済産業省、消費者庁関係機関と協議の上、より安全にお使いいただくため対象となる『バンボベビーソファ』をお持ちの方々に腰ベルトを無償配布する事に致しました。
現在発売されているバンボは専用腰ベルトが付属されていて、使用上の注意も明記されています。
バンボベビーソファの使用方法を守って、床で使用し、自力で抜け出せるようになったら腰ベルトを装着していれば起こりえない事故です。
事故→リコール製品と聞くと心配になるけど、使用方法を守れば安全に使える!
赤ちゃんの自然な運動発達を妨げるという意見がある
バンボと検索しようとすると、
このように予測変換が出てきます。
こう予測変換が出てくると悪影響があるのか心配になりますよね!
自分はバンボをよく使ってるから心配になったよ😣
よくよく調べてみると、バンボの使用は自然な運動発達を妨げるという意見があることが分かりました。
運動発達は最初に仰向け、次にうつ伏せ、寝返り、座る、ハイハイ、つかまり立ち……と順序が決まっています。
成長段階に合った姿勢をとろうとすることで、筋力が鍛えられ、安定してその姿勢を保持できるようになり、動かせるようになり発達していきます。
バンボを使用している間は、赤ちゃんの自然の姿勢とは異なった姿勢になってしまうため、運動発達を妨げると言われています。
ただ、実際にバンボの使用が運動発達を妨げたという根拠となるデータはないので、はっきりしておらず推測の域を出ていません。
この意見に対する見解を詳しく話していくよ
悪影響があるかもしれないバンボを使う理由
バンボを使用した子ども2人の運動発達は月齢相当
子ども2人とも首がすわる3か月頃~バンボを時々使い始め、6か月からは離乳食の度に使っていました。
バンボヘビーユーザーですが、子ども2人の運動発達は月齢相当(長男はむしろ早め)で、バンボの悪影響を実感しませんでした。
運動発達 | 長男(3歳) | 長女(10か月) | 目安 |
首がすわる | 3か月 | 3か月 | 3~4か月 |
寝返り | 5か月 | 6か月 | 5~7か月 |
1人座り | 6か月 | 7か月 | 6~7か月 |
ハイハイ | 7か月 | 9か月 | 8~10か月 |
つかまり立ち | 7か月 | 9か月 | 9~10か月 |
つたえ歩き | 9か月 | 10か月~1歳 | |
1人歩き | 1歳1か月 | 11か月~1歳5か月 |
実際にバンボが運動発達を妨げたデータはない
発達の目安を調べるとサイトによって目安の時期は異なり、正確には定まっていないことが分かります。運動発達は個人差がとても大きいです。
どんな要因が運動発達に影響を与えているか、具体的にははっきりと分かっていません。
バンボの使用が実際にどの程度運動発達に影響を与えるか、分かるはずもなく、悪影響がはっきりしていないのが現状です。
推測の域を出ないと説得力に欠ける
正しく理解した上で自分の出来る最善の選択をする
バンボの悪影響について色々調べてみて、確かに赤ちゃんの運動発達を促すためには、バンボは使用しない方がいいのだろうとは思いました。
ですが、自分は今後もバンボを使い続けるし、他の人が使っていても止めることはありません。
それは、自分の中でバンボのメリットがデメリットを上回るからです。
母乳育児は赤ちゃんにとって最良のものといわれており、根拠となる科学的なデータがあります。
ですが、母乳育児でなくミルクを選択する人はいます。その理由は様々ですが、それがその親子にとって最善の選択肢だからです。
母乳のメリットを重要視している人からすれば、母乳じゃなくミルクをあげるなんて、と思うでしょう。
そんなことは当事者じゃない人の理想論なので関係ありません!
実際に苦労して子育てするのは親!その親が選択した方法が最善!
赤ちゃんを自由にしてあげずにバンボを使うなんて、という意見もある今回のことと同じです。
使用禁止となってない以上、そのものや方法を選択するメリットやデメリットを理解して、自分のできる最善の方法を選ぶことが大切ですね。
バンボは使用上の注意を守れば安全に使える
バンボを使う時は、必ず注意点を守らなければいけないのは確かです!
椅子や机の上にのせて使用しない
バンボベビーソファは床置きで使用されることを前提に作られています。
事故を防ぐために床置きは必ず守りましょう。
バンボマルチシートは椅子に取り付ける事も想定して、固定のためのベルトも付属して作られています。
使用中は赤ちゃんの様子をよく見て、長時間は使用しない
バンボの公式ページのよくあるご質問に、使用上の注意が細かく書いてあります!
商品説明より詳しく分かるから、心配な人はチェックしてみてね
バンボの使用は時間で決めるのではなく、赤ちゃんの様子(苦しくないか、前のめりじゃないか、頭が落ち込んでいないか等)を見て、決めるように書いてあります。
Q.どのくらいの時間であれば座らせておいても良いのでしょうか?
引用:よくあるご質問 | Bumbo(バンボ)公式スペシャルサイト
A.時間で判断するのではなく、赤ちゃんが機嫌よく座っているか、苦しそうにしていないか、頭が落ち込んでいないかなどよく見ていてあげてください。座っている時に前のめりで居続けることもおなかを圧迫してしまい、良くありません。たとえ赤ちゃんの機嫌が良くても、ずっとベビーソファにすわらせておくことは避けましょう。ベビーソファに限らず、どの状態でも言えることですが赤ちゃんをずっと同じ姿勢のままで居させるのは良くありません。使用中は赤ちゃんの様子をよく見ていてあげることが大切です。
便利だからこそ、長時間の使用に気を付けよう!
実際に子ども2人に使って分かったバンボのメリットデメリット
メリット
1人座りが安定しない子でも安心して座らせておける
これが本当に便利です!特に離乳食をあげる時に大活躍しています。
離乳食をあげ始める5~6か月はまだ1人座りが安定していません。抱っこであげようとすると口元は見えにくいし、姿勢は安定しないし、暴れて離乳食どころじゃなくなるし、本当に大変です。
バンボがあると離乳食をあげることに集中できるので、ただでさえ大変な離乳食のハードルが少し下がります!
こちらでバンボの他、離乳食を楽にする便利グッズを詳しく紹介しています!
他にも、下の子のお風呂時間の待機に使いました!
こっちをみながらご機嫌で待っていてくれるから、とても助かったよ♪
最初の頃はバウンサーを使っていましたが場所をとるし移動が大変なので、5か月頃からはバンボで待っていてもらいました。
やわらかい素材で軽いから持ち運びに便利だから、移動して使うのにもってこい!
お手入れが楽
バンボベビーソファは1つの素材から出来ていて溝や隙間もない構造なので、汚れが入り込む事もなくお手入れが楽です!
離乳食で使うと本当に汚れるから、拭きやすいのはありがたい🙏
腰ベルトを付けた後は取り外しが出来ずつけっぱなしになるので少し拭きにくくなりますが、ベルトがついているのは内側なのであまり汚れません。
低月齢から使用できる
まだ寝がえり出来ない子も視界が変わるとご機嫌でいてくれるので、少しの間だけでも助かります。
おもちゃをすぐ落としちゃう、自分で拾えないような低月齢の頃から、バンボに座って1人でおもちゃで遊びやすいのは嬉しいポイントです!
少しだけでもご機嫌で1人で遊んでくれてると息がつける
口コミでも『ご機嫌で座ってくれる』という意見は多くありました!
旦那がバンボに座らせてみたいって言うから買ってみた。腰すわってからって聞いたけど、腰座る頃には入らなくね?て感じだけど大丈夫かな👶
— ぷに☺︎5m🧸 (@puni_puni1210) April 30, 2023
バウンサーは嫌がるのにバンボはニコニコだ🫰🏻 pic.twitter.com/9P2h3VjvK9
バンボをじぃばぁが買ってくれてて座らせてみた時の満面の笑みがベストオブベビー賞大賞くらいに可愛くて待受にした←
— ⭕🐤かしゅみん☺︎5m(12/26)🍀 (@51id24) June 4, 2023
ニコニコご機嫌でいてくれると助かるし可愛いね💞
やわらかい素材で軽い!
バンボベビーソファはやわらかい素材で1.2kgと軽いので、持ち運ぶのも楽です。
持ち運びに便利なので外泊するときに持って行って、離乳食をあげるときに使うのがおすすめ!
今でも実家に帰る度に持って帰ってるよ
固い部分もなく適当に転がしておいても危なくないので、子どもがバタバタ動き回る家庭でも安全に使えます。
デメリット
すぐに抜け出せる
足がしっかり床に着くのはしっかり咀嚼して顎の力を鍛えるには良いですが、抜け出しやすくもなります。
ベルトで固定すれば抜け出すことは出来なくなりますが、嫌がって暴れちゃうとご飯どころじゃなくなります。
これはどんな椅子でも一緒かな💦
ムチムチになってくると座らせにくい
肉付きが良い7~9か月頃は、狭い部分に足を入れ込むのに少し手間がかかるので、座らせにくさがあります。
柔らかい素材なので狭い部分をぎゅっと押し広げてあげれば、足が入ります。
素足だと摩擦で擦れちゃうので、ズボンを履くとスッと入れやすいです。
バンボの使用に関する諸々の疑問
スペックは?ベビーソファとマルチシートとの違いって?
ベビーソファとマルチシートの大きな違いは、対象月齢と使用シーンです。
ベビーソファは首が座る頃から使えるのに対し、マルチシートは1人で座れる6か月頃から使えるようになります。
使い始めはベビーソファの方が早いですが、期間は14か月ころまでと短いです。マルチシートは3歳頃まで使えます。
ベビーソファは床置きでしか使えませんが、マルチシートは大人のイスに取り付けて使うこともできます。椅子に固定するためのベルトもついているので安全に使えます。
Bumbo スペック | ベビーソファ | マルチシート |
外観 | ||
本体素材 | ポリウレタンフォーム | ポリプロピレン ポリウレタンフォーム |
重さ | 1.2kg | 1.88kg |
大きさ | 奥行37.5cm×幅37.5cm ×高さ24cm | 奥行34cm×幅36cm ×高さ22~30cm |
対象月齢 | 首がすわる頃~14ヵ月頃 | 1人で座れる6ヵ月頃~3歳頃 |
適応体重 | ~10kgまで | ~15kgまで |
足の周囲 | 約28cm | 足回りゆったり |
使用シーン | 床置きのみ | 床置き/大人の椅子に取り付けて |
付属品 | 専用腰ベルト | 収納可能な専用トレイ 大人用イス固定ベルト |
早くから使いたい人はベビーソファ、長く使いたい・椅子に取り付けて使いたい人はマルチシートがおすすめ!
バンボの腰ベルトは使いやすい?
バンボのベビーソファの腰ベルトは、1度つけると取り外すことが出来ません。
ベルトを使う時期ならいいのですが、ベルトが必要ない時は座るときに邪魔になります😭
抜け出し防止になるベルトですが、取り外し出来ないので少し不便ですね。
バンボの専用テーブルはいる?
ベビーソファ専用のプレートレイもあります。部品は2つに分かれていて、赤ちゃんをバンボに座らせてから組み立てたトレイを装着して使います。
このテーブルがあると、食べ物をここにおけるので手づかみ食べの練習がしやすいです。
取り外せるからお手入れすくて衛生的!
ただ、取り外しが出来て分解が出来る構造だからこそ壊れやすいのか、使用して1か月ほどで接続部分が割れてしまいました。
割れているせいなのか、机の一方に体重をかけると傾いてとれてしまうので、安定したテーブルとしては使えませんでした。
取り外したり分解する時は注意してね!
プレートレイはあるととっても便利ですが、壊れやすかったり安定性に欠けるので、赤ちゃんが自分でご飯を食べるための机としてはおすすめ出来ません。
本命の食事椅子までのつなぎとして使うのがおすすめです👍
まとめ:便利なバンボについて正しく理解して正しく使おう!
今回は、
についてお話しました。
バンボがいらないと言われるのは、ムチムチすぎると使いにくかったり、事故や悪影響というネガティブなイメージがついているからです。
実際は……
バンボは体型は選ぶけど正しく使えば安全に使えて、悪影響は推測に過ぎない!首が座ったころから安定して座れてお手入れ楽、持ち運び便利、育児の手助けになるメリットだらけ!
でした!
子ども2人に使って本当に助かったから、一押し出来る商品だよ
バンボの特徴や使用用途を正しく知って、ご自分の希望や環境に合うものを選択してくださいね😊
それでは!
首が座ったころから使えるのはバンボベビーソファ!離乳食があげやすくて汚れてもお手入れしやすく、持ち運びに便利で外出時にもおすすめです🥰
コメント