当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれます

2人目里帰りなしワンオペでの過ごし方│無理なくできる方法

もちこさん
もちこさん

2人目里帰りなしワンオペでどうやって過ごすのー!?

うさち
うさち

実際に2人目里帰りなしワンオペで過ごした経験を踏まえてお話するよ

2人目の出産のとき、里帰りするかどうか1人目のときよりも悩みますよね。

上の子が入園前で里帰りなしの場合は、退院後すぐの回復しきってない身体で新生児と上の子と過ごさないといけません。

1人目の産後は赤ちゃん1人いるだけで精一杯だったのに、そこに遊びたい盛りの上の子も加わるなんて…とやっていける姿が全く想像できず不安だらけでした。

うさち
うさち

そんな自分でもなんとか乗り越えられたよ!

そこで今回は、

  • 2人目里帰りなしワンオペでの過ごし方
  • 『ワンオペ』で全てをこなさない工夫
  • 2人目里帰りありなしの選択方法

について実体験を踏まえてお話していきます。

産前から準備すべきことも具体的に載せているので、是非参考にしてみて下さい!

この記事はこんな人におすすめ
  • 2人目里帰りなしワンオペで過ごせるのか不安…
  • 赤ちゃんと上の子の2人と無理なく過ごす方法が知りたい!
  • 2人目里帰りありなしにするか迷っている
里帰りなしワンオペの食事準備はこれでOK!

2人目里帰りなしワンオペで日中どう過ごす?

2人目里帰りなしワンオペの生活は、遊びたい盛りの上の子の相手をしながら下の子のお世話をするのが課題です。

うさち
うさち

おすすめ順に紹介するよ!

上の子の一時保育を利用する

上の子を預けられるなら、それが一番の対策です!

日中は自分と赤ちゃんの2人だけなので、ゆっくり過ごすことができます。

うさち
うさち

家事も最低限で休むことに集中しよう!

普段預け慣れてない子は、急に一時保育利用するのは負担が大きいです。

うさち
うさち

下の子が生まれてただでさえ不安定なところに余計なストレスを与えたくない

妊娠中も子どもの相手するのは大変なので一時保育を計画的に利用して、産後スムーズに預けられるようにしとくといいですね。

うさち
うさち

親も子も慣れておこう!

自分の時は全っ然預け慣れていなかったので一時保育を利用ませんでしたが、なくても何とかなりました!

子育て支援センターに通う

産後ワンオペで子ども2人と日中過ごすには、子育て支援センターが最適です!

地域にもよるかもしれませんが、上の子も下の子も過ごしやすい環境が揃っています。

  • ベビーベッド
  • 授乳スペース
  • 豊富なおもちゃ
  • オムツ交換場所
  • トイレ(子ども用も)
  • 常在の保育士さん、スタッフさん

支援センターは上の子はたくさんのおもちゃで楽しく遊べて、長時間滞在しても赤ちゃんが眠るためのベビーベッドもあるので困りません。

うさち
うさち

ずっと抱っこは大変だから、ベッドに寝かせられると親も子も助かる!

遊んでいる時に中断させてトイレやオムツ交換に行くのは一苦労なので、近くにオムツ交換場所や子ども用のトイレがあると安心して過ごせます

うさち
うさち

子どもって本当急にトイレって言うよね…っ!

一時保育と同様に産前から通い慣れていると産後も利用しやすいので、妊娠中から近くの支援センターに通っておきましょう!

自分は産後ほぼ毎日、日替わりで色んな支援センターに通ってました。

うさち
うさち

場所が変わると遊ぶものも関わる人も変わっていい刺激になるよ

日中空いているショッピングセンターに行く

日中の昼間ならショッピングセンターも空いていることが多いので、利用しやすいです。

うさち
うさち

空いているとベビーカーでも行きやすいよ

ショッピングセンターは支援センター程ではありませんが、産後すぐの子連れでも過ごしやすい環境になっています。

  • 上の子が遊べる
  • トイレが何個もある
  • ベビールームがある

ショッピングセンターはおもちゃ売り場があったり、場所によってはキッズスペースもあるので、上の子がたくさん遊んで体力を消耗できます。

階ごとにトイレがあるので急にトイレに行きたくなっても困りません

そのまま食事をすることも出来るので、『家に帰って急いでご飯の準備をして食べさせる』という大変な時間を省けます!

うさち
うさち

子どもは楽しく大人は楽できる♪

室内遊びのレパートリーを増やす

基本的に家の中で過ごすことが多いので、室内遊びのレパートリーを増やしておくと楽しく過ごせます!

子どもが飽きないように、産後新しい遊びを小出しにすると良いです。

うさち
うさち

普段遊んで飽きたおもちゃも隠しておいて、産後に出すと新鮮に感じていいかも!

コストがかからず用意できるものは……

室内遊びレパートリー
  • パズル
  • 風船遊び
  • お絵描き、シール貼り
  • ペットボトルでボーリング
  • キッズテントでごっこ遊び

室内でも身体を使える遊びが出来ると、生活にメリハリがつくのでおすすめです。

室内ではないですが、安全で周りに迷惑にならない場所なら玄関先でシャボン玉をしたり乗り物で遊んだりするのも、子どもの気分転換になっていいです。

うさち
うさち

本当に家の近くを散歩したりもしたよ

ニトリのキッズテントが可愛くてしっかり遊べてコスパ◎

ワンオペでの2人のお昼寝方法

もちこさん
もちこさん

1人で2人寝かせるって無理ゲーじゃん……

うさち
うさち

やってみると意外となんとかなる!
なんとかするしかない!笑

寝室(寝る場所)を分ける

2人同じ場所に寝かせるのは、お互いの音や存在が気になってなかなか眠ってくれません

うさち
うさち

上の子が特に騒がしくてみんな眠れない

寝室を分けると、片方を起こす心配もなくそれぞれゆっくりお昼寝させることができます

自分はリビングに赤ちゃんの眠る場所を作って完全に寝かしつけてから、上の子を寝室で寝かしつけるようにしていました。

乳幼児突然死症候群(SIDS)・窒息・転落を防ぐために、赤ちゃんの寝る場所寝かしつけ方には注意が必要です!

  • 仰向きで寝かせる
  • 転落しないよう柵を常に上げる
  • 大人用ベッドではなくベビーベッド
  • 掛け布団は払いのけられる軽いもの
  • はさまれないよう周囲のすき間をなくす
  • よだれ掛けなど首に巻き付くものは置かない
  • 敷布団・マットレス・枕は赤ちゃん用の固めのもの

寝る場所を分けると赤ちゃんから目を離すことになるので、ベビーモニターを使うと別の部屋にいながらも赤ちゃんの様子が確認できて安心です。

WiFi設定不要!モニター付きでスマホ不要!
¥17,564 (2024/01/18 14:57時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
うさち
うさち

ベビーモニターがあると安心して上の子との時間をとれるよ♪

時間をずらして寝かしつけ

同じ寝室に2人寝かせますが、時間をずらして寝かしつけをします。

まず赤ちゃんを寝かしつけて完全に寝入ったら、上の子と一緒に寝室に行って静かに寝ます!

うさち
うさち

しずーーーかに寝るのが難題!

上の子がある程度聞き分けが良くないと難しい

この方法だと2人ともそばにいて確認できるので、自分が寝落ちしてしまっても安心です。

出来るなら、産後すぐは一緒にお昼寝して体力を回復するのがおすすめ!

うさち
うさち

お昼寝タイムは自分の休息時間にもなるからなんとか確保したいね

2人目里帰りなしは『ワンオペ』で全てをこなさない工夫をする

里帰りなしのワンオペでやらないといけない事は、『日中夫がいない間子どもをみている』ということです!

他にやるべきことはたくさんあり気になると思いますが、産後すぐの身体で無理をしてやる必要はないです。

うさち
うさち

自分の身体を積極的に休ませて、少しでも早く回復しよう!

夫に育休をとってもらう

2人目里帰りなしの場合、『ワンオペ』にならないように夫に育休をとってもらうのがベストです!

うさち
うさち

自分以外の大人の人手があるって本当にありがたい…!

自分は産後2週間まで夫が育休をとりました。

育休中は夫に上の子を連れて遊びに行ってもらって、自分は家で赤ちゃんと一緒に寝たり出来る家事をしたりしていました。

自分と上の子と2人で過ごす時間を作って、いっぱい甘やかせてあげるということも出来ます。

うさち
うさち

その間夫も赤ちゃんと2人の貴重な時間を過ごせるよ

夫に赤ちゃんのお世話に慣れてもらうと、育児や家事の役割分担が柔軟に出来てのちのち楽になります!

弟妹ができて不安定な時期には、集中して上の子に関わるために、あえて2人きりの時間を作ることも大切です。

うさち
うさち

『上の子優先』とは分かっていても、忙しいとゆっくり関わってあげられない

育休中に夫も自分もゆっくり子どもに関わる時間をとって、心のケアをしてあげられるといいですね!

家事は必要最低限!土日にまとめて済ませる

やるべき家事は毎日毎日たくさんありますが、必要最低限に済ませることがワンオペ中には大事です!

うさち
うさち

気になる人もいるかもしれないけど、産後1か月は努めて意識を変えよう

新生児期は洗濯物が多く洗濯は毎日必要かもしれません。

洗濯機で洗って干して乾かすところまで出来れば、片付けはしなくても大丈夫!

うさち
うさち

着るときに洗濯物の山から引っ張り出せばOK!

ワンオペ中は手を抜けるところは積極的に手を抜いて、やらないといけない『日中夫がいない間子どもをみている』ということに集中しましょう!

うさち
うさち

身体を休めて回復させる』もやらないといけないことだよ

お掃除ロボットや、食洗器、洗濯乾燥機などで家事を自動化するのもおすすめです。

コスパ◎圧力鍋で美味しく楽に調理♪

食事準備はヨシケイのミールキットを使う

里帰りなしワンオペ中の食事準備は、

  • 買い物
  • 栄養バランスの良い献立を考える
  • 調理

という過程を2人の子どもをみながらこなさないといけません!

うさち
うさち

これに片付けもはいってくるから本当に大変

ヨシケイのミールキットは、使いきりの食材が日々届いて、レシピを見ながら手を動かすだけで栄養満点な食事が作れるサービスです。

通常は1食約600円で、普段使いするには少し割高です。

ですが、産後の

  • 買い物できない
  • 献立を考えてる余裕がない
  • 料理を長時間できない

こんな状況にはうってつけのサービスです!

ヨシケイの『お試し5days』は、通常料金の半額の一食300円で同じサービスが体験できます

食材宅配サービスを利用したことがなくて不安な方や、ヨシケイのミールキットが気になる方は是非利用してみて下さい。

ヨシケイの『お試し5days』の体験談で、サービスの流れやメリットデメリットも詳しくまとめてあるので、参考にどうぞ。

通常料金の半額の1食300円で試せる!

こちらの記事では、買い物・献立・調理それぞれの工程を楽にするアイディアを詳しく紹介しています。

こんな人におすすめ
  • 里帰りしない食事の準備に悩んでいる
  • 日中ワンオペで買い物も調理も困る

そんな方は是非参考にしてみて下さい!

2人目里帰りありなしどうやって決める?

里帰りなしのメリット

  • 住み慣れた自宅で過ごしやすい
  • 家族みんなで居られる

住み慣れた自宅で過ごしやすい

普段過ごしている家で産後もそのまま過ごすので、生活環境が変わらず過ごしやすいです。

うさち
うさち

普段使っているものがすべてあるとやっぱり過ごしやすい!

子どものおもちゃも全部あるので、室内で過ごすときにもいろんな方法で遊べます。

家族みんなで居られる

自宅で過ごすので、家族みんなで居られるというメリットもあります。

里帰りをすると夫とは離れて生活することになるので、夫が新生児期の赤ちゃんに関われる時間は少なくなります。

うさち
うさち

大変だったけど里帰りなしで家族みんなで過ごせて良かったよ!

里帰りありのメリット

  • 人手がある
  • 家事をやらなくていい

人手がある

実家に多く人がいれば、その人数分は人手があるので困ったときは助けてもらいやすいです。

うさち
うさち

眠くて限界…!ってときも頼りやすい

普段の生活でも自分1人で子ども2人を相手にする必要はないので、負担もストレスもぐっと減ります。

うさち
うさち

里帰りの一番のメリットだね

実家の人が仕事をしていれば、日中ワンオペになるのは里帰りなしの場合と一緒

親が高齢で頼りずらかったり、関係上甘えにくかったりすると、かえって気を遣って生活しにくいこともあります。

うさち
うさち

自分の過ごしやすい環境を考えるのが大事

家事をやらなくていい

洗濯・食事作り・掃除などを自分がメインでしなくてもいいので、家事の負担は減ります。

うさち
うさち

昼食もまとめて準備してもらうと日中ワンオペでも過ごしやすいよ

『実家に行けば家事をやらなくていい』というのも、家庭環境によって異なります

実家に行って自宅よりも多い人数分の家事をすることになれば、負担は逆に増えてしまいます

メリットを比べて自分にとって大事な方を選ぶ

里帰りなしの生活はワンオペの時間が多く大変ですが、メリットもあります

うさち
うさち

自分は日中ワンオペが変わらないなら、過ごしやすく家族でいられる自宅がいいと思って里帰りなしにしたよ!

家庭環境によっては、実家に帰らない方が生活しやすく負担にならない場合もあります。

里帰りありなしそれぞれのメリットを比べて、自分に合うものを選択しましょう。

まとめ:さまざまなサービスや方法を駆使して2人目里帰りなしワンオペを乗り切ろう!

今回は、

  • 2人目里帰りなしワンオペでの過ごし方
  • 『ワンオペ』で全てをこなさない工夫
  • 2人目里帰りありなしの選択方法

についてお話しました。

項目クリックで見出しに飛べます

2人目里帰りなしのワンオペは大変ですが、メリットもあります。

里帰りありなしそれぞれのメリットデメリット比べて、自分の過ごしやすい環境を選択することが大切です。

どちらにせよ産後はいつも通りに動けない事(動かない事!)を念頭に置いて、色んなサービスや方法を駆使して体を休めながら乗り切りましょう!

うさち
うさち

産後十分休めないと身体の回復も遅れるから、休むこともやるべきことに入れてね!

それでは!

コメント